ホホバオイルは毛穴ケアに効果ありです・・・が、効果を実感できていない人が多いようです。
その理由としては、ホホバオイルの使用量を間違えているというのが大半です。
- 脂性肌の場合:ホホバオイルの使用量が多過ぎると、余計に毛穴が詰まります
- 乾燥肌の場合:ホホバオイルの使用量が少な過ぎると、効果が感じられないままです
あなたの肌にとって適量なのかどうか?を少しづつ手に取って試してみられることをおすすめします。
ちなみに、ホホバオイルはお風呂場での毛穴ケアに使うと効果的です。
また、ホホバオイルは使い方を間違わなければ、毎日使っても大丈夫です。
「毛穴がキレイになるなら、別にホホバオイルでなくっても・・・」
毛穴ケアにホホバオイルは効果的ですが、どちらかというと『保湿ケア』といった側面が大きいですね。
それと・・・
- 個人のお肌の質によって使用量を考えなければいけない
- 使い方次第でその効果が大きく違ってくる
という難しさがあるのがデメリット部分です。
「いや、ワタシ。毛穴がキレイになればそれでいいから!」・・・確かにそうですね。
であれば、これなんてどうでしょう?
あまりにも有名過ぎて申し訳ないのですが、やっぱり毛穴ケアにはこれですよね。
\お試し価格500円で毛穴ごっそりケア体験/
毛穴の角栓もマスカラもこすらず即落ち!
ホホバオイルで毛穴ケアは効果なしという声があるが・・・
ホホバオイルは毛穴ケアに効果的なのか?
答えは、使い方を工夫すれば効果あり!です。
・・・しかし、人によっては効果を感じられないということも多いようです。
使い方を間違っているんでしょうか?
ホホバオイルの特徴を押さえ、なぜ効果を感じられないのか?を調べていきます。
ホホバオイルに効果が感じられない原因
あまり効果を感じられなかった人は、使い方を見直してみてください。
量を使いすぎていたり、逆に少なすぎている可能性があります。
ホホバオイルにだけ頼って、基本的なスキンケアをサボってはいませんか?
あくまでも、いつものスキンケアにプラスアルファで保湿をしてくれるアイテム。
ホホバオイルだけ塗ればいいってもんじゃなかったんです。
また、頑固な毛穴汚れには、ただ塗布するだけではあまり意味がありません。
せっかく購入したのなら、その使い方をしっかりマスターして試してみましょう。
いまいち効果を感じられなかった人も、工夫次第でお肌を生き返らせることができるはずです。
ホホバオイルを使って毎日お風呂で毛穴ケアをした結果
ホホバオイルを使って毎日お風呂で毛穴ケアをした結果、毛穴が目立たなくなっただけでなく、お肌がスペスベのツルッツルになりました!
私の場合、2日目ですでに毛穴の黒ずみがなくなり、そこから1週間ほどで毛穴が目立たなくなりました。
今まで洗顔だけでなんとかしようとしていたのですが、私が怠っていたのは『保湿』。
ホホバオイルは毛穴パックや毛穴マッサージに使えるだけでなく、保湿効果も抜群なので毛穴が気になるという方におすすめします。
冒頭でもお伝えしましたが、使う量を間違えずに、ポイントを押さえて使用すればきっと効果を感じることができるはずですよ。
ホホバオイルを使ったお風呂での毛穴ケア
- まずは入浴で毛穴を開かせます。
- 軽く顔の水気をとって、ホホバオイルを適量肌になじませます。
- 指の腹で顔をクルクルとマッサージしていきます。
- 特に汚れが気になる小鼻の毛穴などはより細かめにマッサージしていきましょう。
- 顔を濡らし、ある程度オイルを流し、通常通りクレンジングと洗顔をします。
この方法で毎日毛穴マッサージをしていくと、みるみるうちに毛穴の汚れが消えていきます!
ポイントは、毛穴を開いてからホホバオイルを使用するということ。
そうすることで、より効果的に毛穴マッサージをすることができますよ。
毛穴ケアの頻度は、人によって調整する必要があります。
頑固な黒ずみが気になるなら、半身浴しながら毎日おこなうことがおすすめです。
ついつい長時間やってしまいそうになりますが、マッサージ自体は5分前後で終わらせて洗い流してください。
やりすぎは摩擦を起こしてしまうので、お肌に負担がかかってしまいます。
毎日正しく続ければ、かなりの効果を感じられることでしょう。
もし入浴が難しければ、シャワーを浴びて部屋でマッサージをしてみても良いと思います。
ただ、その後洗い流すのが面倒だなあという人もいるかと思います。
そんなときは、毛穴パックとして使ってみるのもおすすめです。
お風呂上がりにホホバオイルで毛穴パック
- クレンジングと洗顔を終わらせた状態で、いつものスキンケアをおこなう。
- 顔全体にホホバオイルを塗布しなじませたら、ラップでパックをする。
- 5〜10分後、ホットタオルを用意し顔にあてる。
- ホットタオルが冷めたらラップをとり、コットンで優しくオイルを拭き取る。
- 浮き出た汚れは綿棒などで取り去る。
毛穴パックは、毎日やると皮脂を取りすぎちゃう可能性もあるので、週に1〜2回程度にしましょう。
お風呂での毛穴ケアができなかったときだけやるのもありですね。
工夫して習慣にしていきましょう!
ホホバオイルは毎日使っていいの?
お肌に軽く乗せて、指先で軽くクルクルとマッサージする程度であればホホバオイルを毎日使っても大丈夫です。
また、毛穴に詰まった黒ずみをしっかり取ろうとする場合であっても、先にご紹介したお風呂場での毛穴ケアであれば、しっかり毛穴が開いた状態ですので、お肌への負担も少ないので大丈夫です。
ただし、お肌の状態は人それぞれですから、良いモノであっても使用頻度が極端に多ければ、逆効果で肌を痛めてしまうということもあり得ますよね。
しっかりあなたのお肌の状態を確認してから、毎日使うかどうか?を判断してください。
ホホバオイルで毛穴が詰まる?
ホホバオイルは万能スキンケアアイテムですが、人によっては毛穴が詰まる原因になってしまうのでご注意を!
油分のバランスが取れずに皮脂性のお肌になっている時はホホバオイルの使用を止めた方が賢明です。ホホバオイルを大量に使っているわけじゃなくても、もともと脂が多めのお肌には合わないんですよね。
皮脂が多いお肌はテカテカで化粧崩れしやすいので、結果、何度もお化粧直しをすることになります・・・そうなると、毛穴へファンデーションやパウダーが入り込んでしまい、クレンジングでしっかり取り除けなかった場合に毛穴に残り黒ずみへと変わります。
そんな状態でホホバオイルを使ってしまうと、必要以上のオイルが顔についているのと一緒ですから、さらに毛穴の詰りを促進してしまう・・・こうなってはニキビの原因になりかねません。
脂性肌の方は、しっかりとしたスキンケアをすることはもちろん、●●オイルの使用を避け、化粧水などでお肌を整える程度にしておくのがベストかと思います。
ホホバオイルに頼り過ぎると乾燥肌になってしまうので注意!
ホホバオイルの保湿に頼りすぎたせいで、自分の皮脂が全く働かなくなってしまうことがありますので注意しましょう。
そうなると、オイルを塗っていないとカサカサの乾燥肌になってしまいます。
乾燥すると今度は毛穴が開きっぱなし。
黒ずみも目立ってしまい、逆効果というわけなんですね。
食生活でも、食事のバランスが大事と言われますが、スキンケアにもバランスが大事。
お肌に栄養を届けるのは、自分です!誰もに同じ効果をもたらしてくれるわけではないからこそ、しっかり研究していくことが必要なんですね。
ホホバオイルはナチュラルオーケストラ?それとも無印良品?
個人的な意見としてはナチュラルオーケストラのホホバオイルをおすすめします。
理由は、敏感肌の私にとって肌がピリピリすることもなく毛穴がすごくキレイになったからです。
\↓↓↓詳しい情報はコチラで確認してみてくださいね↓↓↓/
最強のスキンケア。NATURAL ORCHESTRAの「オーガニックホホバオイル」
ですが、あなたのお肌が普通肌であれば、お値段が安い無印良品のホホバオイルがいいんじゃないかなとも思います。
ここにたどり着くまでは、私もやっぱり最初はお値段の事とかで悩んで、いろいろとネットで調べました。
検索してみた結果、『ナチュラルオーケストラのホホバオイル』と『無印良品のホホバオイル』、この2択で悩んでいる人が多いということが分かったんですよね。
主な悩みの理由は3つ。
- どちらの製品が自分の肌に合っているのか?
A:普通肌には無印良品、敏感肌にはナチュラルオーケストラです。 - どちらの製品が安心安全で品質が良いのか?
A:ナチュラルオーケストラです(値段に比例しますね)。 - どちらの製品が結局はお得なのか?
A:毛穴の汚れを取るという目的だけであれば無印良品、プラスお肌のケアを考えるならナチュラルオーケストラがお得です。
そこで、ナチュラルオーケストラと無印良品のホホバオイルのどちらが自分にとって良いのか?をお試しサイズを購入して実際に使ってみたんです。(結果は先に書かせていただいたとおり、敏感肌の私にとってはナチュラルオーケストラが抜群に相性が良かったです)
ナチュラルオーケストラと無印良品の違い|ホホバオイルの色が違う
まずホホバオイルの色に違いがあります。
- 【ナチュラルオーケストラ】:黄色
ホホバ種子から低温圧搾法により抽出 - 【無印良品】:透明
ホホバ種子から搾ったオイルを化粧用に精製
ナチュラルオーケストラはオーガニックにこだわった抽出法による天然の色、無印良品は化粧用に精製したため透明になっているということでしょう。
ナチュラルオーケストラと無印良品の違い|値段が全然違う
お値段で比較すると、無印良品の方が圧倒的に安いです。
それぞれのお試しサイズ容量とお値段の違いを見てみましょう。
- 【ナチュラルオーケストラ】:お試しサイズ容量 34ml 値段 2778円+税+送料
- 【無印良品】:お試しサイズ容量50ml 値段税込890円(店舗で直接購入した場合)
無印良品の方が容量が多いにもかかわらず、お値段はナチュラルオーケストラの1/3程度。
私も最初は無印良品のホホバオイルから試しました。
[itemlink post_id=”2416″]
↑近くに無印良品の店舗がない場合はやっぱりネットが便利ですよね。ポイントを使って安く買えるのもネットショップの利点ではないでしょうか。私は店舗へ行く交通費や手間と送料を比較してどちらを利用するかを決めています。
ナチュラルオーケストラと無印良品の違い|使用感が違う
- 【ナチュラルオーケストラ】:ほんの少し重めのしっとり感・肌への刺激なし
- 【無印良品】:さらっと感・肌への刺激少しあり
オイルの洗い流し感、洗い流した後のお肌にも違いがありました。
- 【ナチュラルオーケストラ】:簡単に洗い流せた・お肌の仕上がりはしっとり
- 【無印良品】:洗い流しに少し時間が必要・お肌の仕上がりに少しツッパリ感
無印良品の方は、洗い流しに時間がかかった分、お肌の皮脂を余計に洗い流してしまった感がありました。(その後保湿すれば問題なし)・・・ただ、敏感肌の私には合わなかったです。
ホホバオイルでの毛穴ケアが気になる方は、まずは値段の安い無印良品のホホバオイルから始められ、お肌の様子を見て合わなければナチュラルオーケストラのホホバオイルにチェンジという感じで良いかと思います。
【補足】ホホバオイルって何?
まず、「ホホバ」というのは、アメリカ南西部からメキシコ北部が原産の植物のこと。
その種子を搾って精製されたのがホホバオイルです。
安全で、人間の身体になじみやすい成分であることから、昔は傷を治療する際にも使用されていたそうです。
砂漠でも育つ植物で、酸化しにくく長期保存が可能なことから、世の中に出ることになりました。
今や、オーガニックアイテムの代表格とも言えます。
アレルギーも出にくいため、敏感肌の人や赤ちゃんにも使用することができます。
さらにスキンケアアイテムだけでなく、ヘアケアやネイルケア、オーラルケアに使える商品などが販売されています。
最近では、オーガニック系のメーカーを中心に、色々なタイプの商品が販売されています。
ホホバオイルの効果について
ホホバオイルは、お肌の乾燥を防ぎながら潤いをもたらしてくれます。
その栄養素は、美容液や保湿液として理想的な成分とされているため、古くから愛されるオイルなんです。
毎晩のスキンケアに取り入れている人が多く、より効果を実感するためには、ホホバオイルと化粧水を使う順番にポイントがあるようです。
- まずホホバオイルを使用する
- その後化粧水を塗布する
この順番で使用すると、化粧水の浸透率が上がる・・・つまり、ホホバオイルが化粧水導入液の役割を果たしてくれます。
特に乾燥が気になる人におすすめの使い方です。
それとは逆に、
- まず化粧水や乳液を塗布する
- その後ホホバオイルを使用する
この順番で使用すると、今度は潤いを閉じ込めてくれる効果があります。
お肌にフタをしてくれるイメージで、翌日の化粧ノリが良くなる効果が期待できます。
その日のお肌の調子に合わせて、ホホバオイルと化粧水の順番を工夫をすると良いでしょう。
まとめ
ホホバオイルは、人によって効果を感じにくい場合があるようでしたが、ポイントを押さえて工夫をしながら使用することで改善されるはず。なんでも頼ればいいというもんじゃない!
しっかり使い方を研究しましょうね。
美肌目指してがんばりましょう!!
コメント