寒くなり、秋、冬となると、乾燥が気になりますよね。
お肌がカサカサして来て、手にハンドクリームを塗るのが必須の方も多いと思います。
顔や手にはクリームを塗るのは当たり前、になっていますが、それと共に、指先の乾燥も気になりませんか?ささくれが出来たり、爪が割れて来たり。
指先のおしゃれって大事ですよね。
案外、指先って見られてるんですよね。
そこに登場するのが、「ネイルオイル」。
ネイルオイルで乾燥を防ぎたいですね。
そこで、ネイルオイルを効果的に使う方法や人気のネイルオイルなどについて調べてみました。
ネイルオイル効果で健康的な爪を目指そう!
おしゃれな人って、大きく見える部分だけでなくて、細かな部分にも気を配っていますよね。
そのひとつが「指先」。
どんなにヘアスタイルがステキで洋服もステキでも、指先がカサカサしていたら、ガッカリされるかも。
指先って、意外と見られていますので、指先の身だしなみって大事です。
アナタはネイルオイル、使っていますか?
ハンドクリームだけで十分と思っていませんか?
オイルとクリームの違い、ご存じでしたか?
クリームだと、皮膚を保護してくれますが、肌の表面にとどまっています。
オイルだと、奥まで浸透していくので、これから生えてくる爪のケアにも効果的です。
だから、ネイルオイルって必要なんです。
ネイルオイルは爪がかさつく乾燥を防いだり、爪を健康的に保ったり、その結果、ネイルを長持ちさせてくれるなど、さまざまな効果があります。
そこで、ネイルオイルの効果を見ていきたいと思います。
爪の乾燥を防いでくれる
夏場でも、乾燥肌の方は、ハンドクリームを手に塗っていると思います。
これからの寒い季節になると、皮膚は余計に乾燥するので、しっかり塗っていると思います。
じゃあ、爪はいたわっていますか?
爪と皮膚って別物と思ってはいけません。
爪は、指の先の背面にある表皮の角質が変化して、硬くなって出来た板状の皮膚、なんですよね。硬ーい皮膚と思っていただければ。
と、言うことは、手の皮膚も爪も、基本的には一緒で、乾燥する、ということですよね。
なので、お手入れは必須です。
爪にハンドクリームを塗ってもいいのですが、やはり、爪は硬くてハンドクリームだけではなかなか効果不足です。
そこで登場するのが「ネイルオイル」です。
ネイルオイルをやさしくしっかりと爪に塗ってあげることで、指先に潤いを与えて、乾燥から防いでくれます。
爪の健康を保ってくれる
普段からネイルを塗って、爪のおしゃれをすることは、とってもステキですよね。
ただ、いつもネイルをしていると塗ったり、はがしたりを繰り返しているので、爪って結構、傷んでいるんです。
手の爪だけでなくて、足の爪も、自分の体重を支えて、大地を踏みしめているわけなので傷んでいるんですよね。
そんなさまざまなダメージを防ぐために、ネイルオイルを塗ってあげることは大事です。
そしてさらに、爪の甘皮部分のキューティクルを守る、という点でも是非、ネイルオイルを塗りましょう。
健康的な爪は、見ていても気持ちがいいですね。
ネイルを長持ちさせてくれる
ネイルをキレイに塗った後って、気持ちがとってもいいですよね。
折角、時間をかけて塗ったネイルは、少しでも長持ちさせたいです。
傷んだ爪にネイルを塗ると、乾燥した部分からネイルがはげて来てしまったりして、ネイルが台無しになることもあります。
特に、ドライヤーの熱を浴びて傷んだ時や、紫外線を多く浴びてダメージを受けた時はネイルオイルをよりしっかり塗ってあげて、指先を守りましょう。
ネイルオイル効果を有効にする使い方
ネイルオイルを塗って、乾燥を防いで健康的な爪にしていくのが大事な事は分かりました。
ここで、ネイルオイルの効果的な使い方をお知らせします。
1.ネイルオイルは寝る直前に塗りましょう
ネイルオイルを塗るのは、乾燥を防ぐ事が目的です。
いつ塗るのが一番効果的かといいますと、寝る直前なんです。
寝ている時間というのは、とても乾燥する時間なんです。
なので、寝る前にネイルオイルを塗ると、乾燥を防ぐのにとても効果が高いです。
2.手を清潔にしてから塗りましょう
塗る前には手をキレイに洗いましょう。
手に油分や汚れが残ったままの状態で塗ると、ネイルオイルの浸透性が悪くなって十分な保湿効果が出なくなってしまいます。
3.塗り方の順番は、爪の根元、爪の側面、爪の先端の順に塗っていきましょう
一番乾燥が気になるのは、爪の根元にある甘皮部分です。
爪の根元をまずは塗りましょう。
次に、爪の側面、ここは、ささくれが出来やすいですね。
爪の輪郭に沿って、きれいに塗ってあげてください。
最後に爪の先端を塗ってください。
一番目立つ先端部分は最後でOKです。
傷みやすい部分のケアを十分してあげることで、今後生えてくる爪の状態がとてもよく、健康的に保つ事が出来ます。
是非、塗り方も気にかけてくださいね。
4.ネイルオイルをした後は、仕上げに爪を軽くマッサージしてあげましょう
ネイルオイルを塗り終わった後、指先をもみ込むように軽くマッサージすると、より成分が浸透されますし、保湿効果がアップします。
また、寝る前に指先をマッサージしていると、リラックスできますので、良い眠りにつくことも出来ますので、是非、やってくださいね。
5.ハンドクリームはネイルオイルを塗った後に塗りましょう
手の保湿には、ハンドクリームは必須ですが、塗る順番を間違えないようにしましょう。ネイルオイルでケアしてから、ハンドクリームを塗ってください。
ハンドクリームを先に塗ってしまうと、ネイルオイルがはじかれてしまい、十分な効果が得られなくなってしまいますので、順番は重要です。
ネイルオイルの人気はペンタイプ&プチプラがおすすめ
さて、ネイルオイル、今はいろいろなタイプが出ていますね。
マニュキュアに慣れた人なら「マニュキアタイプ」。
ビンの中にお花が入っていたりして、とてもキレイです。
スリムな「筆・マーカータイプ」や「スポイトタイプ」、香りがついているものなどさまざまです。
ワタシがオススメするのは、人気の「ペンタイプ」です。
ペンタイプは、ノックしたり、ダイヤルを回すことでオイルが出てきて爪に塗るタイプです。
先が筆になっているので、指の細かい塗りにくい部分もスムーズに塗れます。
また、バックに入れて持ち歩くのにとても便利なので、乾燥が気になった時にはサっと取り出せるので重宝します。
そして、「プチプラ」のネイルオイル、良いものがたくさんあります。
ほんの一例をご紹介します。
ネイルホリックの「キューティクルオイル」は、マニュキアタイプですが、乾燥しがちな爪や指先をケアするネイルオイルです。
しっかり保湿効果があり、ツヤツヤに仕上がり、ベタつきもないです。
香りは柑橘系でリラックス効果もあります。
400円(税抜)というお値段も、嬉しいですね。
RMKの「ネイルケア ジェルオイル」は、ペンタイプのネイルオイルです。
高い浸透力と保湿力をもつ3種類のオイルと、保湿効果にすぐれたロイヤルゼリーエキスが配合されていて、しっかりとケアしてくれます。
香りはラベンダーの香りで、こちらもリラックス効果があります。
1,200円(税抜)です。
お手軽価格で買えて、効果もしっかりとあるプチプラのネイルオイル、たくさん出ていますので、ご自分に合うものを選んで使ってみてくださいね。
まとめ
ネイルオイルを使う事で、爪が健康的になり、美しい指先を保つ事が出来ますね。
3分もあれば塗れますので、夜寝る前の3分間はネイルオイルタイムにしていただけたらと思います。
良い眠りを誘ってくれることでしょう。
コメント