京都晴明神社の占い時間は、月曜日〜土曜日の午前9:00〜午後16:00までです。
日曜日・祝日は占いはお休みです。
ただし、月曜日〜土曜日でも都合により占いがお休みのことがあるので、事前に確認された方が無難です。
また、占いは予約制ではなく先着順ですので、占いを希望される方は余裕を持って、早目に行かれることをおすすめします。
この記事では、京都晴明神社の占い料金や口コミ情報などをまとめていますので、興味のある方はこのまま読み進めてみてください。
京都晴明神社 占い時間および料金について
京都晴明神社では、宮司さんが人生相談・占いをしてくれます。
京都晴明神社の占い時間および料金は以下のとおりです。
占い時間と占い所要時間
占い時間:月曜日〜土曜日 午前9:00〜午後16:00まで。
待合室には午前8:00くらいから入れますが、当たると人気の占いですから、午前8:00にはもう満席状態になっていることが多いです。
占い所要時間:約15分〜20分。
相談数が複数ある場合は、約20分〜30分をみておいた方がいいでしょう。
占い料金
相談内容や相談数により料金は異なるようですが、約3,000円〜6,000円くらいを目安にしておいてください。
京都晴明神社 占いは予約できる?待ち時間はどのくらい?
京都晴明神社の占いは、予約制ではなく先着順なので時間指定ができません。
控室で順番を待つのですが、朝早く行ってもすでに並ばれていたり、占ってもらう時間より早く行っても、待ち時間2~3時間はかかってしまいます。
占いを希望される方は、半日〜1日はつぶれることを覚悟で行きましょう!
時間を潰せるものを持って行かれることをおすすめします。
京都晴明神社の占いは当たる?当たらない?口コミ情報
「ズバリ言い当てられて、道が開きました!」「あまりにも直球で、むしろ困惑・混乱した」・・・と、さまざまな口コミがありますが、全体的に「当たった!」という口コミが多いです。
当たる占いですから、人気があるわけです。
ちなみに、占う部屋と控室と繋がっているため、先に相談されている方の話し声が丸聞こえなのが気になるという口コミも少なからずあります。
基本、筆談はしていないようですので、そこは我慢しましょう。
紙に名前と生年月日、生まれた時間など書き込み、相談したいことを告げると占っていただけます。
↓控室の雰囲気が分かるツイートがありましたので貼り付けておきます。
晴明神社で占いしてきました。
恋愛→雑魚モテはするけど今じゃない無理すんな。そんなことより別のことに時間使え。
お仕事→どんどんいけ。考える時間がもったいないくらい上のぼり。どんどん決めたらよろし。
転居→一つのところに止まっている相ではない。親元や親族の縁のある所に深い繋がりあり pic.twitter.com/bLU6wHODnQ— 朔夜 (@skyKUAA) February 24, 2021
一方、こちらは悪い口コミをひとつ。人によってはこんなこともあります。
おそらく、占って欲しい内容が具体的じゃなかったのではないでしょうか?
晴明神社の占いに行ったんだけど、待ち時間ほぼなし。ついてるー!
なんて思って占ってもらったら3分で終了。当たり障りのない内容。
そして3000円。
うーん。どうしたものか。なんかスッキリしなーい。 pic.twitter.com/VEafaIHD8C
— かーこ (@m_nmyk) August 2, 2019
京都晴明神社 基本情報
京都晴明神社は、京都市上京区にある安倍晴明を祀る神社です。
現代では、アニメ・ゲームなどで知られる『安倍晴明』を祀った晴明神社は、災・病気にご利益があるとされ、観光スポットとしてだけでなく、パワースポットとしても有名です。
晴明神社所在地:京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
社務所連絡先:075-441-6460(午前9時〜午後17時)
晴明神社 駐車場情報
晴明神社には専用の駐車場がありませんが、南隣にあるコインパーキング『風良都ぱーく77 No.1』が近くて便利です。
【風良都ぱーく77 No.1】
所在地:〒602-8221 京都府京都市上京区堀川上之町 晴明神社まで徒歩一分
営業時間:24時間営業
駐車料金:8:00〜20:00 60分200円 昼間最大1,000円
20:00〜翌8:00 60分100円 夜間最大500円
他の神社が集まるエリアから離れているため、満車になることはほぼありませんのでおすすめです。
晴明神社には全国的にも珍しい社紋があります
通常、鳥居の額には、神社名・お祀りしている神様の名前が描かれることが多いのですが、晴明神社では『晴明桔梗』が掲げられています。
全国的にもこのような社紋を掲げる神社は珍しく、晴明桔梗は金色に輝くことから『五芒星』とも呼ばれ、晴明神社を象徴するものの一つとなっています。
夜になると、鳥居の先の参道には提灯の明かりが灯り、日中以上に神秘的な雰囲気を感じられるのも魅力一つです。
一の鳥居をくぐった先には、神社名が額に記された二の鳥居があります。二の鳥居をくぐった先には、本殿やその末社・神社内の多数のパワースポットがあります。
大通りに面した一の鳥居に比べて、二の鳥居周辺は人通りが減り、神社の神聖な雰囲気を感じられるでしょう。
晴明神社にあるお守りの種類
心願成就のお守り
→育成のお守り。初穂料1,000円。
向上守
→成長意欲・向上心のお守り。初穂料1,000円。
陰陽守
→縁結び・夫婦和合のお守り。初穂料1,000円。
勝守
→勝負事・勝ちたい時のお守り。初穂料1,000円。
鈴守り
→鈴を鳴らすことで身を清めるお守り。初穂料1,000円。
この他にもたくさんありますので、ご自身に合ったお守りを探すのも、ひとつの楽しみになりますよね。
まとめ
晴明神社での占いは相当な人気があり、先着順での受付になりますので、なるべく朝早くに行かれることをおすすめします。
占いだけでなく、安倍晴明が祀る神社からパワーをもらうのもいいですよね。
コメント