パルボウィルスの消毒範囲と消毒方法
犬がパルボウィルスに感染してしまったら、犬が触ったモノすべて消毒もしくは廃棄する必要があります。そのくらいパルボウィルスの感染力は強いということです。
- ゲージ
- シーツ(毛布や布団)
- おもちゃ
- トイレ
- 床
- 食器類
- カーテン
消毒方法としては、パルボウィルス消毒に効果のある「キッチンハイター」を使用します。
消水5リットルに対してハイター50ml程度に希釈するといいでしょう。
- シーツ・おもちゃ・食器類・カーテンなどは浸け置き洗い(1時間程度)をする
- 床やトイレなどは染み込ませた雑巾で拭く
なお、消毒作業は必ず手袋をするようにしましょう。
ちなみに廃棄する場合は、一度消毒したうえで燃えるごみとして出します。
ただし念のため、管轄の役所に確認のうえ廃棄するように。
一番いいのは焼却処分だとは思うのですが・・・。
ペット用除菌剤パルエックスとバイオチャレンジ
パルエックス
posted with カエレバ
パルエックスはパルボウィルスを五秒で死滅させる除菌剤。
動物病院でも採用されています。
ペットに直接噴霧しないように注意が必要です。
バイオチャレンジ
ある程度の量であれば、ペットに直接噴霧しても大丈夫。
またペットがなめても安全なので使いやすいです。
最後に
今回はパルボウィルスに感染した場合の消毒について書きましたが、やはり感染しないようにワクチン接種をするのが重要です。
ペットショップなどで購入する場合は、必ずワクチン接種の有無を確認しましょう。
ただし、ワクチンの効果が現れるまで約2週間かかることと、効果が表れるまでに感染する場合もあるということだけはアタマに入れておいてください。
コメント