奈良県王寺町のゆるキャラ「雪丸くん」をご存知でしょうか?
じつは全国的にもジワリジワリとファンが増えて来ているんです。
全国的には奈良県のマスコットは?というとまだまだ「せんと君」なんでしょうけれど、
いずれ「雪丸くん」が取って代わる日も近いんじゃないかと思います。
で、その雪丸くんとは何ぞや?ということからお教えいたします。
雪丸くんとは?聖徳太子との関係
結論から言いますと、雪丸くんとは・・・
「犬」です(笑)
この見た目の破壊力(笑)
いやいやただの犬ではないですよ!
買主様はなんと!あの聖徳太子様というではありませんか。
歴史ある犬・・・いやいやワンちゃんなんですね。
しかも人の言葉を理解でき、お経を読むことができたとされる雪丸くん。
お経は・・・ちょっと本当なの?(笑)
詳しい情報は?・・・というと、「雪丸くんの公式サイト」がありました。
公式サイト https://www.town.oji.nara.jp/yukimaru_sampo/
ただ動画が多いぶん、サイトの表示が非常に重いのでご注意ください。
そんなゆるキャラ界随一の高貴なワンちゃん「雪丸くん」。
奈良県王寺町観光広報大使という素晴らしい肩書き。
平成25年6月に王寺町公式マスコット認定を受けてから、現在に至るまで
イベントなどで大活躍中です。
そして見た目同様、プロフィールもおちゃめです。
お誕生日:1(わん)月1(わん)日
性別:男の子
年齢:おちゃめでうぶな1歳
見た目だけでなくキャラクター設定としても愛すべきキャラですね。
雪丸ロードと達磨寺
雪丸ロードというのは、JR王寺駅からだるま寺までをつなぐ全長約1kmのウォーキングコースのことです。
このコースには、雪丸くんの足跡がついていて、目印の役割も果たしています。
JR王寺駅の中央改札口を出たところから雪丸くんの足あとがついています。
そして駅の高架通路の両側には雪丸くんイラストがいっぱい♪
2014年のワールドカップの時にはユニフォームを着ていました。
そこからてくてく歩くと、達磨橋に到着。
なんとそこには・・・雪丸くんのフィギュアが(笑)
(目の前の道路の交通量が多いので、写真撮影も大変です)
王寺駅から達磨寺までは約1キロですので、信号などを考慮すると徒歩約15分といったところでしょうか。
ぜひ一度おいでくださいね。
ちなみに先程から出ている達磨寺。
このお寺は、聖徳太子と達磨大師の出会いからはじまったとされるお寺で、今も本堂の下に達磨大師のお墓とされる古墳時代後期の円墳があります。
そして鎌倉時代にその上にお堂が建てられて、本尊として聖徳太子像と達磨大師像が安置されたとのこと。
達磨寺公式サイト http://www.darumaji.jp/
そしてその達磨寺には、雪丸くんの像も建てられています。
雪丸くんグッズ・年賀状はどこで手に入る?通販サイト等の紹介
イベントなどで雪丸くんに遭遇してしまうと、あっという間にファンになってしまいますよ。
本当にカワイイんです。
そんな雪丸くんのグッズ気になりますよね。
ありますよ、たくさん。
楽天では「王寺町 雪丸」で検索するとたくさんグッズが販売されています。
また以下のサイトでも購入できますのでチェックしてみてくださいね。
王寺町観光協会 http://home.oji-kanko.kokosil.net/ja/yukimaru/goods
なないろサーカス団 http://nanairo-circus.com/
なお、年賀状などに関しては以下の場所で販売されています。
王寺町観光協会(りーべる王寺東館5階)
なないろサーカス団 http://nanairo-circus.com/
・・・が、5千枚限定で一瞬で売り切れてしまいます。
そこでオススメは、イラストをダウンロードできるので、そこから
年賀はがきに印刷して利用されるといいかと思います。
王寺町「雪丸イラストデータ」ダウンロードコーナー
http://www.town.oji.nara.jp/kakuka/chiikiseibi/chiikikoryu/gyomuannai/yukimarunoheya/461.html
コメント