濃厚な味わいと豊富な栄養素が人気のアボカド。
ただ、食べごろの見極めが難しいと思いませんか?
また、切ってみたら黒っぽい線やブツブツがあって捨ててしまったなど、失敗と感じる経験をした人も多いのではないでしょうか?
おいしくアボカドを食べるためのポイントを調べて見ました。
アボカドは黒く変色していても食べられる
アボカドを切った時に黒い筋や斑点が見つかることがよくあります。「これは食べられるのか?」「腐っているのか?」と心配になってしまいますよね。
安心してください!アボカドは黒く変色していても食べられます。
人間には何の害もありません。
この果肉にできる黒い筋や斑点は、酸化して黒く変色したアボカドの組織です。この組織は種に栄養素を運ぶ維管束と呼ばれているものです。追熟の途中でこの組織が空気に触れることで「褐変」が起こると黒い筋や斑点となります。
アボカドが褐変を起こす原因はポリフェノールという色素成分です。ポリフェノールは、ブルーベリーなど色の濃い植物の実に多く含まれていて美容効果が高いことで知られている成分です。
ポリフェノールはオキシターゼと呼ばれる酸化酵素と反応し合い、酸化します。その結果果物や野菜の組織が黒色や茶色に変色してしまうのです。
このような変色したアボカドに出会ったときは、果肉自体の色を確認してください。黒い筋や斑点があっても、果肉自体の色がきれいなクリーム色や黄緑色をしていれば問題ありません。
また、黒く変色している部分も体に害はなく、安心して食べることができます。
変色部分を食べるのは気になるという人はその部分だけ切り落として食べるか、調理して食べることで美味しく食べられます。
アボカドが全体に黒く変色している時は食べられません
カットしたときに、果実全体が茶色~黒色に変色しているアボカドは要注意です。
茶色~黒色に変色しているアボカドは、低温障害や高温障害を起こし、傷みが進んでいる恐れがあります。傷みが進んでいる=つまりは腐っているということです。
また、アボカドはヘタ部分から熟成が始まる果物ですから、ヘタ部分に白いカビがついていないかも食べる前にチェックしてみてください。
腐っているアボカドの見分け方は、色以外では、ニオイです。
ツンとするようなニオイがあったら食べるのはやめましょう。
あとは柔らかくなりすぎてジュクジュクしていないかということもチェックポイントです。触ったときにぶよぶよと柔らかすぎたり、汁が出ているものは腐ったり傷んだりしているサインです。
アボカドが変色するのを防ぐ保存方法
あっという間に黒くなってしまうアボカド。
変色したアボカドでも問題なく食べられるとはいえ、見た目としては黒くない方がいいですよね。
そこで、アボカドの変色を防ぐ保存方法について学んでおきましょう。
アボカドは野菜室で保存すること
完熟したアボカドは冷蔵庫でも必ず野菜室へ入れるようにしましょう。
アボカドを温度の低い冷蔵庫に入れてしまうと、アボカドは低温障害を起こしてしまい、黒く変色してしまいます。設定温度の高めな野菜室で保存するのがベストです。
カットしたアボカドは密閉すること
アボカドは空気に触れることで酸化し黒く変色します。
細かくカットしたものを保存する場合は、空気が触れないようにラップでしっかり包みましょう。
アボカドの半分を保存する場合は、できるだけ皮のついた状態で保存されることをおすすめします。皮と密着していることで酸化を防ぐことができるからです。
アボカドにレモン汁をかけるのも有効
カット後のアボカドの変色を防ぐには、レモン汁をかけるのも有効です。
レモン汁に含まれるビタミンCが、酸化酵素の作用を抑えてくれるからです。
お酢やオリーブオイルにも同様の変色防止効果を期待することができますよ!
我が家では、アボカドを細かくカットし、そこにオリーブオイルと岩塩をかけて『アボカドサラダ』にした状態で保存しています。
このような変色防止効果のあるもので調理をしておけばきれいな色をキープしたまま保管ができるので、ぜひお試しください!
アボカドを長期保存する場合は冷凍保存
アボカドを長期保存する場合は、皮をむき、食べやすい大きさにカットしてから冷凍しましょう。
丸ごと冷凍保存してしまうと、解凍が大変ですからね。
もちろん、変色を防ぐためにレモン汁をかることをお忘れなきよう!
それからラップなどで密閉し、保存袋に入れて冷凍してください。
冷凍後はそのまま食べるよりも、加熱するなど料理をしてから食べた方がおいしいと思います。
新鮮でおいしいアボカドの選び方
日本に出ているアボカドの多くはメキシコ産です。
通年購入できますが、4~6月頃のアボカドが油分が多く味が良いとされています。(実際その頃のアボカドが美味しいです)
では、スーパーなどでアボカドを購入する時の選び方、完熟して美味しいアボカドの特徴についてお伝えしますね!
【美味しいアボカドの特徴】
- 濃い緑で黒みがかっているものが、より完熟したアボカドです。
皮の色は熟すにつれて緑色から徐々に黒くなっていきます。ただ、黒すぎるものは熟しすぎです。ここの見極めはなかなか難しいですがいくつか購入していると、色で美味しいアボカドを探すことができるようになりますよ。 - 表面にシワがなく張りとツヤがあるものが良いです。
- ぷっくりしていて、形がきれいなもの、涙型になっているもの、ヘタが取れていないもの、ヘタと皮の間に隙間がないものが新鮮なアボカドです。ヘタは要注意ポイントです。
- 固過ぎず、やや弾力があるものが熟したアボカドです。柔らか過ぎるものは熟し過ぎになります。お店での確認は優しくそっとしてください。
アボカドは追熟しておいしくなる果物なので、購入してすぐ食べたい場合はすでに完熟したアボカドがいいですし、食べるまでに時間がある場合は完熟前のアボカドを選ぶべきです。
購入時は食べる予定も考えながら適したものを選ぶのが賢い選択方法です。
まとめ
アボカドは特に女性に人気ですよね。
果物というより、アボカドクリームとしてや、パスタなどのメイン料理にも使われることも多くあります。ということは、購入する機会も多くあるのではないでしょうか。
使用方法に適した美味しいアボカドを選べるといいですね。
黒い部分も心配なく食べられるというのは、うれしい情報ではないでしょうか。
コメント