出産前は何を準備したらいいのかわからず、一通りのものを揃えたくなりますよね。
ですが、使用頻度から購入するよりはレンタルで良かったものや、いらなかったものなどがありましたので、今回記事にしてみました。
ベビー用品でいらなかったもの
ベビー用品でいらなかったものの代表がベビーベッドです。
ベビーベッドは赤ちゃんには必要!と思う人が多いと思います・・・私もそうでした。
我が家の場合、当時、私たち大人は布団で寝ており、赤ちゃんだけがベットという状態だったので、授乳やおむつ替えで夜中に起き上がり赤ちゃんが寝つくまでそばに座っているということがしんどくて、すぐ大人の布団に寝かせるようになってしまいました。
2人目の子が産まれた時は、1人目の子の寝返りなどで蹴飛ばされないよう、ベビーベッドを使おうとしましたが、赤ちゃん自身がベットに1人で入れられることを嫌がり、やはりほぼ使わず・・・。
結局、おもちゃ置きになっていました。
うちはお下がりのベビーベットでしたので、出費があったわけではありませんが、処分するのも大変で必要なかったなぁ。と思う筆頭になります。
迷われる人は、実際赤ちゃんと生活を始めてから必要ならレンタルで十分だと思います。
また意外と使わなかったのが哺乳瓶です。
1人目の時は出産前に張り切って哺乳瓶や消毒用のセットなど準備したのですが、完全母乳だったこともありますし、少し夜の授乳時に使ってみようかと思っても子供が受け付けず拒否!!
ほんと新しいまま処分するということになりました。
赤ちゃんといえば哺乳瓶をイメージしていたのですが意外な結果でした。
我が家にはありませんでしたが、メリーも不要という声をよく聞きます。
ベビーベッドで生活をしている子はまだ使う機会があるのかも知れませんが、ベビーベッドにあまり居ない子にはほとんど出番はないようです。試してみたいという場合はそれほど長い期間使うものでもないので、これもレンタルで十分だと思います。
ベビー用品で必要なもの
もちろんベビー服です。
ただ、新生児はほぼ外出らしい外出の機会がありませんので、ツーウェイオールは1~2枚でいいくらいです。特に新生児はすぐサイズアウトしてしまいます。可愛いので買いたくなるのですが、全く着ないまま終わることもありますので、購入時は注意してください。
たくさん準備しておくといいのは肌着です。
うんちが漏れたり、おっぱいをもどしたり、色々なことが起きますので、1日に数枚使うこともあります。少し多めに準備しておいてもいいと思います。
また、ガーゼのハンカチはとても大切です。
授乳時、沐浴時など赤ちゃんにも使いますし、私は母乳パッドにガーゼハンカチを使っていました。
自分の肌にも優しく、洗ってもすぐ乾くしとても重宝していました。元々は赤ちゃん用に準備していましたが、自分用に買い足したくらいです。
意外と使ったのはベビー布団。
ベビーベッドは使いませんでしたし、通常寝るときは大人の布団に居ましたが、お昼寝や祖父母の家へ行くときなど持ち運びに便利で、ベビー布団は意外と便利でした。ベビーベッドは買わなくても布団は購入しても損はない気がします。地域や季節にもよりますが、敷布団だけでもいいかも。枕や掛布団はバスタオルなどで代用できます。
赤ちゃん用品とは言わないかもしれませんが、授乳クッションは持っておかれた方がいいと思います。
ママの身体の負担軽減にもなりますし、授乳中にウトウトしてきた赤ちゃんをそのまま授乳クッションで寝かせたこともあります。いつもそばに置いていました。ちょっとかさばるものですが、これは購入の価値があると思います。
ベビー用品でレンタルした方がお得なもの
\ベビー用品の品揃えが多いのでおすすめです/
ベビレンタなら、1週間の短期レンタルから利用可能!
レンタルした方がお得:ベビーベッド
なんといってもベビーベッドです。
1か月契約などでレンタルしてみて、ほとんどそこで生活できるくらい使うようなら購入を検討してもいいですが、やはり大きい・処分が大変ということがありますので、レンタルがおすすめです。
サイズにもよりますが、1か月レンタルで2,000~8,000円になります。
実際、つかまり立ちをするようになると危なくて使えなくなることがありますので、最長8か月くらい使うだけになります。
レンタルした方がお得:ベビーバス
次にベビーバス。
沐浴で使いますが、産まれて1か月だけです。
意外と大きいですし、沐浴以外は邪魔になるので、これこそレンタルで十分です。レンタル料も1か月900円くらい~。購入でも同じような金額で買えるのですが、処分も大変なのでレンタルがおすすめ。
レンタルした方がお得:ベビーカー
ベビーカー(特にA型)・・・座れるようになればB型かバギーが使えます。A型は大きく使える期間も短いのでレンタルで十分だと思います。
我が家の場合は、1人目がとにかく動く子でしたので、2人目をベビーカーに乗せていては追いつけず、絶えず抱っこ紐でしたので、バギーも含めほぼ使いませんでした。A型バギーで半年借りても7,000円くらい~あります。
購入すれば安くても15,000円くらいとなかなかの高額。
A型でも3歳くらいまで使えますが、逆に半年過ぎればB型やバギーも使えますので、半年はA型をレンタルし、半年後B型かバギーを購入するという流れが最もおすすめです。
他にもバウンサーは乗せていて機嫌がよくなる子とならない子がいるので、レンタルでお試しをしてからがいいのかも。
とにかく使う期間が短く、大きなものはレンタルがベストです。
逆に大きくてもチャイルドシートのように大きくなるまで何年も使うものは購入した方がお得です。
まとめ
ベビー用品は赤ちゃんによっても、季節によっても、何人目かによっても必要なものが変わります。
必要になればすぐオンラインでも購入できますので、出産までにすべてを揃えてしまおうというよりは、生活する中で必要になるものを購入するのか?それともレンタルするのか?を考えるながら準備をするのがいいかと思います。張り切り過ぎないのが1番です!
コメント