SNSなどで、重曹シャンプーを使うことで白髪の改善に繋がったという投稿を見かけるようになりました。髪の毛の悩みの1つである白髪。
白髪が目立つと若々しさが失われるので、できることならいつまでも健康的な黒髪を保ちたいですよね。しかし、白髪染めは面倒だし、髪の毛が伸びてくると根元が目立つ…。
表面的な塗りつぶしではなく、髪の毛本来の質を改善出来たらいいと思いませんか?
じつは、重層シャンプーを使うことでそれが叶うかもしれないんです!
重曹シャンプーは白髪の改善に役立ちます!
髪の毛の色は、根元の細胞、メラノサイトから作られます。
このメラノサイトがダメージを受けて弱ったり死んでしまうと、髪の毛が薄い茶色になったり白髪になります。
メラノサイトを元気にするには、頭皮の毛穴をキレイにする必要があります。
そこで重曹の登場です。
重曹の中にある微細の粒が毛穴のつまりや皮脂を除去してくれます。
また、重曹には油脂を乳化し、頭皮の匂いを取り除く効果もあります。
皮脂が残っていると菌が繁殖し、匂いの原因となるのですが、その悪臭さえも重曹が中和・分解してくれます。
つまり、重曹シャンプーで頭を洗うことで毛穴がキレイになる→毛穴がキレイになると根元の細胞であるメラノサイトも元気になる→そうすると、黒くて健康的な髪の毛が伸びてくるという仕組みなのです!
[itemlink post_id=”2180″]
さらに、白髪と共に気になるのが抜け毛・・・その原因は毛穴の汚れやつまりによる頭のかゆみ。
ついポリポリと搔いてしまうことで毛穴が刺激され、抜け毛に繋がるのです。
毛穴がキレイになると血行促進され、丈夫な髪の毛が生えてくるので、抜け毛防止にもなります。
頭皮の毛穴をキレイにするだけであれば市販のシャンプーでもいいのですが、人によっては肌に合わない場合もあり、汚れが落ち切らなかったり、逆に落ちすぎて皮膚に必要な油分まで洗い流してしまうこともあるというデメリットがあります。
その点、重層シャンプーであれば、余計な成分も入っていないので肌にも優しく洗えます。
また、洗浄力も適度にあるので、頭皮に必要なものを洗い流してしまう心配もありません。
白髪や頭皮トラブルに困っている人、市販のシャンプーが合わない人には是非おすすめです!
重曹シャンプーの作り方
重層シャンプーの作り方はとっても簡単です。
①洗面器に約1ℓのお湯をくむ。
②大さじ1杯ほどの重層をよく溶かす。
これだけで完成です!
お湯に溶かす必要があるので、シャンプーするたびに作る必要はありますが、洗面器に重曹を入れるだけなので、手間もかからず気楽に続けられますよ。
重曹シャンプーでの洗い方
洗う際は、事前にしっかりブラッシングをして汚れを浮かせておきましょう。
これは、重層シャンプーに限らず、市販シャンプーの前などにもいえます。
汚れやホコリを浮かせておくことで、汚れが落ちやすくなります。
次に、ぬるま湯での予洗いはしっかり行いましょう。
よく、シャンプーの前は髪の毛を軽く濡らす程度という人もいますが、予洗いで汚れを揉みだすように、しっかり頭皮をマッサージすることで、シャンプーによる洗浄効果を高めましょう。
そして、洗面器に作った重層シャンプーを少しずつ手に取ります。
髪の毛というよりは、頭皮や地肌を洗うイメージで、マッサージするように洗っていきます。
洗面器の中の重層シャンプーを全部使い切るまで続けましょう。
重曹シャンプーは危険?使い続けて気付くデメリット
汚れをすっきり落とすことができて、白髪ケアにもなる重曹シャンプー。
毎日使いたくなっちゃいますが、上手に使わないと逆に髪の毛にダメージを与えることになってしまいます。そこで重層シャンプーのデメリットも知っておきましょう!
重層シャンプーを使っていると、髪の毛がキシキシして潤いがなくなってしまうことがあります。
これは、髪の毛と重曹の性質の違いに原因があるのです。
私たち人間の肌や髪の毛のpH値は『4.5~5.5』で弱酸性、重曹のpH値は『9』で強アルカリ性。
この性質の違いが髪の毛にダメージを与えてしまい、キシんだり切れ毛や枝毛のもとになります。
重層シャンプーって怖いかも・・・不安になるのも無理はありません。
でも大丈夫!正しいケアを行えば、ダメージから髪の毛を守ることができます。
髪の毛のキシキシなどの傷みのケアにはクエン酸が有効!
重層シャンプーをした後の髪の毛は、重曹と同じアルカリ性に傾いています。
そこで、酸性のクエン酸を使うことで、髪の毛本来の弱酸性に近づけることができるんです。
クエン酸の粉末も、スーパーやドラッグストアで購入できます。
[itemlink post_id=”2238″]
重層シャンプーとクエン酸リンスを一緒に使いましょう。
クエン酸リンスの作り方も簡単です。
重曹同様、洗面器1杯のぬるま湯に、大さじ1のクエン酸をよく溶かします。
そして、頭皮ではなく、髪の毛になじませるようにします。
トリートメントのように、時間を置く必要はないので、全体になじんだらシャワーで流しましょう。
これだけで、髪の毛がなめらかな指通りになります。
クエン酸の効果は個人差があるので、使用しながら濃度を調整していきましょう。
ただ、濃度が高すぎると、髪の毛をいためてしまうので注意してくださいね。
重曹を飲むと白髪に効果がある?
重層シャンプーがいまいち合わない人や、シャンプーの泡立ちや香りは欠かせないという方もいますよね。その場合は、重曹水を飲んで、白髪をケアしてみましょう。
白髪の原因が疲労やストレスの場合は、改善効果が期待できます。
じつは、重曹には疲労回復の効果があるとされているのです。
なぜなら、重曹には疲労の元である水素イオンを身体の外へ排出する性質があるから。
また、重曹を水に溶かすと炭酸ガスが発生するので胃が膨らみます。
胃が膨らむと、食べ物が入ってきたと身体が勘違いして胃腸が活発になり、宿便が排出されます。
なんと重曹を飲むことでダイエット効果にもなるのです!
白髪が改善して、ダイエットにもなったら嬉しいことだらけですよね!
ただし、重曹を飲むときは注意点もあります。
まず量ですが、コップ1杯の水に対し重曹小さじ1の割合を守りましょう。
そして、重曹は1日3gまでにとどめます。
重曹を摂りすぎると思わぬ副作用が出ることがあるので、その場合は医師に相談しましょう。
そして、大事なのは食用の重曹を使うこと。
重曹には、料理などにも使える食用と、掃除などに使う工業用とがあります。
食用できない重曹を飲まないように注意しましょう。
まとめ
重層シャンプーの作り方や使い方、飲み方について紹介しました。
重曹は、使い方によってはデメリットにもなるので、注意して使いましょう。
正しいケアをして、頭皮や地肌を健康にし、元気な黒髪を目指しましょう!
コメント