「スノーモービルに乗るためには免許が必要なの?」
そんな疑問、持たれたことないですか?
ちなみに正しくは「スノーモビル」なんですが、ここでは「スノーモービル」に統一しておきます。
スノーモービルには免許は必要?
スノーモービルの免許の必要性については、公道とレジャー施設とでは違いますので抑えておきましょう。
スノーモービルは公道で乗れる?
2018年現在は、スノーモービルで公道を走ることはできません。
公道を走っても良いとの国土交通省の認可を受けている市販車が販売されていないためです。
※昔は公道走行可能のスノーモービルがあったので、普通自動車運転免許があれば乗れたようです。
一部例外として、豪雪地帯においては状況によって警察署からの許可を得て乗ることができます。
レジャー施設なら免許なしで乗れます
レジャー施設に限っては車の運転免許がなくても乗ることができます。
ただしライセンス制度があり、ライセンスが必要な施設ではライセンス講習を受ける必要があります。
ということは、ライセンスが必要とされていないレジャー施設では何の免許がなくても乗れてしまうということです。
ですが、今は安全のためにライセンス講習を行っている所が大半です。
スノーモービルライセンスはどこで取る?費用は?
一般的には「スノーモービルランド」でライセンスを取ることになります。
各施設ごとに条件や費用が異なりますので、事前に問い合わせるようにしましょう。
例えばヤマハのスノーモービルランドでライセンス講習を受けた場合、
座学と実技講習を含めて2,000円~7,000円と各スノーモビルランドによって費用はまちまちです。
また、講習時間も1時間~2時間と幅もあります。
ライセンス講座とツアーも含めたプランなど多彩にありますので、どこの施設で楽しむか?によります。
その他スノーモビルライセンスの費用以外については以下のとおりです。
- 講習受講後にヤマハスノーモビルライセンスカードを発行(有料)
- カード有効期限内であれば次回利用時に初心者講習が免除される
- ただしランドによっては再度講習受講が必要な場合あり
ちなみに、ライセンスには一般用とインストラクター用のものがありますが、ここでは一般用についてのみ書かせていただきました。
2018年度版 ヤマハスノーモービルランド一覧
北海道エリア
東北エリア
秋田県
山形県
まむろ川温泉スノーモビルランド(公式サイトなし)
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町142-1 佐藤幸寿商店
Tel. 0233-62-2206
福島県
関東・甲信越エリア
新潟県
長野県
スノーモビルランド イン 斑尾(公式サイトなし)
〒389-2257 長野県飯山市斑尾高原
Tel. 026-285-3211
スノーモビルランド イン 戸狩(公式サイトなし)
〒389-2411 長野県飯山市戸狩温泉わらび野7202
Tel. 0269-65-2137
栃木県
中部・西日本エリア
岡山県
スノーモビルランド in ナチュラル泉源(公式サイトなし)
〒708-0511 岡山県苫田郡鏡野町羽出1757
Tel. 0868-52-0629
コメント