生活赤カビがチーズに発生!赤カビ部分を取り除けば食べても大丈夫? チーズのカビというと青カビをイメージして「食べれるのでは?」と思いますよね。 ところが、赤カビの場合は要注意です!基本は食べない方がいいでしょう。 高価なチーズに赤カビなどが生えてしまっては、廃棄しなくてはいけなくなります。 そん... 2022.03.31生活
生活ゆで卵の消費期限&剥いた殻なしのゆで卵の消費期限は?半熟ゆで卵を日持ちさせるには冷蔵庫保存が一番? ゆで卵は意外と消費期限が短く、固ゆで卵でも2~3日で食べ切らなくてはいけません。 半熟ゆで卵にいたっては、その日中が消費期限になります。 ちょっとしたおかずやお弁当用に使いやすいゆで卵について詳しく調べてみました。 ゆで卵の消費期... 2022.02.01生活
生活電話の声・部屋の声が漏れないようにする便利グッズ 家族や同居人と暮らしている場合、電話の声や部屋の声漏れが気になるという方も少なくありませんよね。 最も手軽にできるのが、布団や毛布をかぶるという方法ですが、防音アイテムを利用するのが一番効果的です。 今回は、電話や部屋の声が漏れないよう... 2022.01.26生活
生活米がぬか臭い原因と解決法、お米の匂いを取る方法、ぬか臭い米の炊き方はどうすればいい? 米がぬか臭いのはお米が古かったり、精米や洗米が不十分だったりと色々な原因が考えられます。 ただ、この臭いは酢やハチミツを入れるだけで簡単に解決することが出来るのです。 おいしいごはんを食べるためのひと手間、やらないのはもったいないですよ... 2022.01.24生活
生活お米をお湯で洗う/お湯で炊くのはNG?お米が美味しくなる洗い方と炊き方 お米をお湯で洗うことも、お米をお湯で炊くこともNGです。 美味しいご飯を炊くには、必ず水を使いましょう。 お湯を使ってはニオイ、味ともに水を使った時より落ちてしまいます。洗い方も水で軽くササッとが主流です。 では、なぜお湯では... 2022.01.20生活
生活吐き気を抑える飲み物と食べ物・吐き気を止める方法 二日酔いや車酔いなど、吐き気に苦しむ時は誰にもあると思います。 吐き気がしているからと、何も飲まず食わずでは今度は脱水症状を起こしてしまいますので注意しましょう。 吐き気を抑えながら水分や栄養分を取るにはどうしたらいいのか?を調べてみま... 2021.12.31生活
生活数の子は塩抜き後冷蔵庫で何日もつ?塩抜きはなぜしないといけないの? 数の子はニシンの卵で、本来生ものですが昔から保存食とされてきました。 そのポイントは塩漬けが関係しています。 数の子は塩抜き後なら、冷蔵庫で保存しておけば7日程もちます。 立派な保存食ですよね。 では、常温でなら何日持つのか?塩漬け... 2021.12.12生活
生活寝かしつけ神アイテム|2歳児に効果ありの神アイテムを厳選! 子育て中の方で、毎日の寝かしつけに苦労している方も多いはず。 特にイヤイヤ気の2歳児の寝かしつけは苦労しますよね。そんな2歳児の寝かしつけの神アイテムともいえるのが、『プロジェクター』と『プラネタリウム』です。 今回は、2歳児の寝かしつ... 2021.12.05生活
生活寝かしつけ神アイテム|新生児0歳に効果あり!寝かしつけ最強アイテム厳選しました 赤ちゃんが良く寝るクッションやおもちゃがたくさんあります。 抱っこでしか寝なかったら、ママやパパは何もできないですよね。 寝かしつけアイテムはどんどん開発され、迷うほどです。その中でもこれはおすすめ商品を厳選してみました。 \ベビ... 2021.12.04生活
生活味噌は腐らない?冷凍保存期間はいつまで?開封後半年経った賞味期限切れの味噌は食べられる? 味噌は腐らないって知っていましたか? 特に寒い時期にはお味噌汁が欠かせませんよね。中部地方の方ですと、湯豆腐・トンカツ・おでんなど様々な場面に味噌を使われているんじゃないでしょうか。 ただ、夏になると使う機会が減ってしまい、ふと... 2021.11.29生活