水虫治療に酢は効果なし
「水虫治療には酢がいい」というのは間違いだったようです。
NHKの番組ためしてガッテン『かゆ~い水虫!完全撃退法(2001年6月20日放映)』で明らかになりました。
水虫に民間療法は効果があるのか?ということで検証がなされたのですが、酢は効果なしと判明。そもそも酢に水虫菌を撃退するチカラはないんです。
酢の他にも
- ニンニクを塗る → 少しだけ効果あり
- アロエを塗る → 効果なし
- 緑茶で洗う → 効果なし
という結果も(汗)
しかもこれらの民間療法は皮膚障害を起こす可能性があるとのことですから、やめておいた方がいいでしょう。
ちなみに、水虫にオロナインが効くという噂もあるのですが、果たしてその真相は・・・?
オロナインは消毒効果があるので水虫に効果があってもおかしくはありません。
【関連記事】
>>オロナインの効用にも「水虫」という表記がありますので期待大!さて、真相は・・・?
なぜ水虫に酢が効果があるということになった?
酢には殺菌効果があるので、水虫にも効果があると言われるようになったんです。
なお、福岡県立大学看護学研究紀要「表皮上の細菌数は酢による処置で大幅に減少する(芋川 浩氏)」にて、「100%原液食酢綿」でも 70%エタノール綿と同程度の消毒効果があることがわかったとの報告がなされています。
>>>福岡県立大学看護学研究紀要参照(PDFが開きます)
確かに酢には殺菌効果、菌の増殖を抑える効果があるのですが、皮膚の奥まで根を張った水虫菌を殺すほどのチカラはありません。
民間療法で水虫の足を竹酢液に数時間つけ、これを1週間続けたことで皮がむけて症状が治まったという話もあります。でもそれは、酢の効果で皮膚表面がボロボロになり、皮膚表面の水虫菌が一緒に剥がれ落ちることで効果があったようにみえただけです。
水虫治療は皮膚科に行って塗薬をもらうのが一番!
私の体験談ですが、過去に一度だけ水虫になりました。
インフルエンザでずっと布団で寝ていた時に、急激なかゆみに襲われたんですよね。
風呂にも入れず、布団の中でムレたのが原因で水虫になったのだと思います。
その後は足の皮がむけた痛みでどうしようもなかったです。
インフルエンザで病院にかかり、さらに水虫でわざわざ皮膚科に行くのも面倒だったので、てっとり早く当時CMで話題になっていた、市販の塗薬「ブテナ●●●」で水虫を撃退することにしたのですが・・・
結果、水虫部分がジュクジュクになり悪化してしまいました(泣)
さらに足の皮がむけて痛みがひどくなったので、しぶしぶ皮膚科に行くことに。
するとどうでしょう!3日ほどで水虫はキレイになり完治しました。
やっぱり皮膚科に行って塗薬をもらうのが一番だと痛感しました。
あなたも水虫になってしまったら、真っ先に皮膚科へ行かれることをおすすめします。
コメント