※ 当ブログでは、アドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ちニュース

水虫に酢?ためしてガッテンで酢で水虫完治は難しいと判明!水虫撃退法のおすすめも紹介

お役立ちニュース

わざわざ病院に行かなくても民間療法で水虫が治るならそれに越したことはありません。そして、水虫には『酢』が効果的であるとの情報が多いようですが、残念ながらその情報は間違いです。


酢だけで水虫を完治させることはできません。(水虫の症状を改善させる効果はあります)


水虫を治すにはお医者さんに診てもらう、もしくは専用薬を塗布するのが一番早いというのが結論です。


しかし、「病院に行くのが面倒くさいからこーやって調べてるんじゃないか!」という声が聞こえてきそうですので、今回『水虫を治す方法で簡単にできるもの』について調べてみました。


水虫に酢を塗るとどうなるのか?水虫治療に効果はある?

水虫に酢は効果なし

NHKの番組ためしてガッテン『かゆ~い水虫!完全撃退法(2001年6月20日放映)』で、「水虫治療には酢がいいのか?」というテーマで検証がなされました。


結果、酢には水虫を完治させるほどのチカラはないと判明

【補足】他にも検証された事例

  • ニンニクを塗る → 少しだけ効果あり
  • アロエを塗る → 効果なし
  • 緑茶で洗う → 効果なし



しかもこれらの民間療法は皮膚障害を起こす可能性があるとのことですから、止めておいた方がいいでしょう。


ただし、酢を塗ることで水虫の症状を改善させることは可能です。酢には強力な殺菌作用があり、白癬菌を含む多くの病原菌を抑制する効果があります。


酢に全くチカラがないということではなく、水虫を完全に治療するのは難しいということですので、治療の補助として活用するのはいいかと思います。


ただし、酢の使用には次の注意点があります。

水虫に酢を塗る場合に注意することとは?

酢を使う際には、適切な濃度で使用し、肌の反応に注意することが重要です。


酢は酸性が強く、濃度が高すぎると皮膚に刺激を与え、症状を悪化させる可能性があります。また、酢の使用はあくまで補助的なものであり、重症の場合は病院で診てもらいましょう。

【水虫に酢を塗る場合の注意点】

  • 酢を薄めて使用し、最初は少量で試して肌の反応を確認する。
  • 毎日続けることが効果的ですが、肌に異常が出た場合は使用を中止する。
  • 酢の治療と並行して、皮膚科で処方される抗真菌薬を併用することが望ましい。


水虫に酢!は酢の殺菌効果を期待してのもの

なぜ、「水虫には酢」と言われるようになったのか?理由は、酢には殺菌効果があるためです。


それを裏付けるように、福岡県立大学看護学研究紀要「表皮上の細菌数は酢による処置で大幅に減少する(芋川 浩氏)」にて、「100%原液食酢綿」でも 70%エタノール綿と同程度の消毒効果があることがわかったとの報告がなされています。


>>>福岡県立大学看護学研究紀要参照(PDFが開きます)

確かに酢には殺菌効果、菌の増殖を抑える効果があるのですが、皮膚の奥まで根を張った水虫菌を殺すまでには至らないということになります。

民間療法で水虫の足を竹酢液に数時間つけ、これを1週間続けたことで皮がむけて症状が治まったという話もあります。

しかしそれは、酢の効果で皮膚表面がボロボロになり、皮膚表面の水虫菌が一緒に剥がれ落ちることで効果があったように見えただけです。


お酢を専門的に販売しているタマノイ酢株式会社のホームページでは、40℃のお湯にお酢を2~3倍に薄め、20分ほど足を浸すことによって菌が死滅することが謳われています。

しかし、水虫を治療するプロである皮膚科医は、この民間療法を否定しています。水虫を治そうとお酢に足を浸けてひどくかぶれて来院される患者さんもなかにはいるようです。


酢による水虫対策方法

酢で水虫を完治させることは難しいのですが、世間で言われている酢を使った対策方法をご紹介しておきます。


水虫の症状を抑える、進行を防ぐといった、治療のサポートという位置付けで試されるのはいいかと思います。

希釈法

  • 洗面器に38~40℃のお湯を用意し、1リットルのお湯に対して50ミリリットルの酢を加えます(10倍希釈)。
  • 足を洗面器に入れて10~15分間浸けます。
  • 浸け終わったらタオルでしっかりと拭き取ります。

原液法

  • 40℃前後に温めた酢をビニール袋に入れ、足を浸けます。
  • 足首まで浸かるようにし、10分程度放置します。
  • 使用後はタオルで拭き取ります。


水虫対策で簡単にできるもの

今回の記事テーマでの結論は・・・結局「病院に行きましょう!」なんですけど、そんなことみなさん分かっていますよね?


「病院に行く手間を省きたいので、今この記事を読んでるんだよっ!」という方が多いと思います。


・・・ということで、『水虫かな?』となったら、当たり前のことですけど、まずは以下の基本対策を今一度徹底しましょう!(基本大事ですよ、本当に)

清潔&乾燥させる

水虫になったら、まず『清潔』『乾燥』ですので、靴を通気性が良いモノにしたり、ひんぱんに靴下を交換するなどの工夫をしましょう。

【清潔は分かるけど、なぜ乾燥させる必要があるのか?】
水虫の原因である白癬菌は、ジメジメした環境を好み、乾燥状態が苦手です。そのため、乾燥させて活動を抑制することが重要になってきます。


薬を継続して毎日しっかり塗ること

水虫は皮膚科の薬を使用するのがベスト

病院で処方された薬、薬局で購入した市販の薬、どちらにしても薬はサボることなく毎日キチンと塗ることです。


とにかく水虫になったら『かゆい』『痛い』ので、キッチリ薬を塗る人が多いようですが、それも最初だけで、次第に面倒くさくなって止めてしまう人も多いようですから注意しましょう。


毎日塗らないといけない理由は、水虫ができる足の指の間や足の裏は皮膚が厚いので、薬を塗っても浸透するのに時間がかかるからです。


ちょっと水虫が治ったと勘違いして薬を止めると、皮膚の奥の方で生き残っている白癬菌が増殖して再発することがよくあります。


水虫がしつこいと言われる理由がここにあります。


ですので「治ったかな?」と思っても、最低1ヵ月程度は薬の塗布を続けるのが無難です。


【薬は患部含めて広範囲に塗りましょう】
水虫に薬を塗る場合は、患部だけでなく広い範囲に塗ることです。白癬菌は広い範囲に根を張っている可能性が高いので気を付けてください。


水虫になったからといって、コレをやっても効果はありません

バスマットを日干ししても効果なし

水虫の原因である白癬菌は60度以上もする高熱でしか死滅しません。そのため、太陽の直射日光程度の熱では死滅しないんです。


じゃあどうすればいいのか?というと、結論はバスマットを洗濯することです。


ここで「洗濯機の中に水虫菌が残らない?」と心配されるかも知れませんが、そこは大丈夫です。その他衣類に付着する可能性は少ないので安心してください。

水虫の人が入った後のお風呂のお湯を入れ直しても効果なし

お風呂のお湯の温度って、最高でも42度くらいですよね?(それでもかなり熱いですが)・・・で、先程書かせていただいたとおり、白癬菌が死滅するのは60度以上。


確かに温度だけ見ると心配になりますが、お湯の中にある白癬菌があなたの足(や身体)に付着して感染することはほとんどありませんので何も心配することはありません。


わざわざお湯を入れ直す必要はありません・・・とはいえ、「何か気持ち悪い!」というのが本音でしょうから、水虫の人には最後にお風呂に入ってもらうようにしましょう。

軽石などで足をこすっても効果なし

水虫になったからといって、軽石でこすって水虫に感染してしまった皮膚を削っても、水虫が悪化するだけなのでやめましょう。


軽石でこすることで足の角質に小さな傷が付き、そこから白癬菌が付着して水虫に感染してしまう恐れがあるからです。

水虫はアルコール消毒しても効果なし

水虫にアルコール消毒は効果なし

水虫を治す民間療法の中に、アルコール消毒で治るというものがありますが、お酢と同じでこれも間違いです。


水虫部分をアルコールティッシュで拭いている人が一定数いるようですが、残念ながら水虫はそれでは治りません。


アルコールは細菌やウイルスなどに高い効果があります。しかし、水虫は真菌(カビ)であるためアルコールの効果は全く期待できないんです。

『水虫 アルコール』で検索すると、スリッパや玄関マットなどの足に直接触れる部分にアルコールを噴霧することで水虫を引き起こす菌を除菌できるということが書かれていました。

そして「菌が減り、嫌なニオイが消えた!」と謳われているのですが、『アルコールは真菌(カビ)には効果がない』という科学的な事実を見れば、

アルコール除菌によってニオイが消えるといった効果が出るのは、その原因が細菌だからであり、水虫を予防するという効果にはつながらないということが分かります。


冬に水虫が悪化する人急増 冬こそ水虫対策が必要

水虫の原因である白癬菌は、高温多湿の環境を好みます。蒸し暑い夏に水虫が悪化するのはそのためです。一方、冬になると、寒さと湿度の低さから白癬菌の増殖が激減し、水虫によるかゆみなどの症状が治まることが多いです。


そのため、冬になり、かゆみ・痛みが治まったことで「水虫が治った」と勘違いしてしまい、水虫治療を止めてしまう人が後を絶ちません。


しかし、冬だからといって絶対に油断してはいけません。

【冬でも水虫対策を怠ってはいけない理由】

1.冬でも足は汗をかきます。厚手の靴下を履くことで足が湿った状態になることが多くなるため。

2.冬はブーツや厚手の靴を履くことが多くなります。これらの履物内部も湿った状態になりやすいため。

3.寒い季節は足を洗ったり、乾燥させる機会が減るため。



以上のことを念頭に置いて、白癬菌の増殖が激減する冬こそ水虫治療のチャンスと捉え、一気に治療してしまいましょう。

管理人の水虫体験

1度目は皮膚科で完治

私の体験談ですが、過去に2度水虫になっています。初めての水虫体験が、インフルエンザでずっと布団で寝ていた時です。


風呂にも入れず、布団の中でムレたのが原因で水虫になったのだと思います。その後は足の皮がむけた痛みでどうしようもなかったです。


インフルエンザで病院にかかり、さらに水虫でわざわざ皮膚科に行くのも面倒だったので、当時CMで宣伝していた「ブテナ●●●」使用。


ところが、水虫部分がジュクジュクになり、さらに足の皮がむけて痛みがひどくなり、結果的に皮膚科に行きました。


病院に助けを求めたことで3日ほどで水虫はキレイになり完治。殺菌力が強い水銀が入っている薬を処方いただいたおかげです。


やっぱり皮膚科に行って塗薬をもらうのが一番だと痛感しました。あなたも水虫になってしまったら、真っ先に皮膚科へ行かれることをおすすめします。


「安く簡単に済ませたい」と安易な方法を取ってしまったばかりに、水虫の治りが遅くなってしまった、よけいに水虫を悪化させてしまった・・・ということのないようご注意を!

2度目は自宅で完治

2度目はサラリーマンの時、革靴で外回りをしていた時にやられました。


過去の経験から、すぐに皮膚科へ!とは思いましたが、仕事が忙しくなかなか行けずじまい。そこで市販薬を検討しましたが、過去の苦い経験(ブテナ●●●で足ジュクジュク)を思い出し断念。


ネットで良いモノがないか調べていたところ、これを見つけて試してみた・・・という感じです。


忙しくてなかなか病院へ行けないという方、市販薬を試したがダメだったという方は最後の選択肢として、試されてはいかがでしょうか。個人的におすすめです。

コメント

error: Content is protected !!