沖縄の塩ぬちまーす。
塩といっても、摂り過ぎ注意の塩ではなく、製法の違いからミネラルを豊富に含む健康に良い塩として注目を浴びています。
しかし、ぬちまーすが身体に良いとはいえ、ぬちまーすの1日摂取量は10gを上限にしておきましょう!
ぬちまーすは身体に良いだけではなく、美容にも良いとなったら要チェックですよね。
[itemlink post_id=”2928″]
ぬちまーすの一日摂取量は10g
ぬちまーすは1日10gを上限に摂取しましょう。
塩を摂り過ぎると高血圧になると言われますよね?
ところが、ぬちまーすは含まれる塩分が少ないため、摂った塩分もすぐ尿となり排出されます。
ぬちまーすは、塩分が体内に残らないので血液が薄まることもなく、さらには高血圧になることもありません。
ですが、厚労省が提唱する上限を基準に、ぬちまーすは1日10gとしておきましょう!
ぬちまーすは体に悪い?
「ぬちまーすを摂り過ぎると、さすがに体に悪いんじゃないだろうか?」という声もありますが、ぬちまーすなら摂り過ぎをあまり意識しなくても大丈夫です!!
先にお伝えしたとおり、摂った塩分もすぐ尿として排出されますので、心配する必要はありません。
ちなみに、『ぬちまーす』は沖縄で命という意味の『ぬち』と、塩という意味の『マース』を合わせた言葉で、命の塩という意味を持つ海塩です。
ぬちまーすの原料となる海水は、沖縄県本島の中部、勝連半島から海中道路を渡った先の浜比嘉島、宮城島の太平洋側から汲み上げられていて、それを、アメリカをはじめ世界20カ国で国際特許を取得した瞬間空中製塩法という方法で塩が採り出されています。
ぬちまーすは塩味がやわらかく、豊富に含まれるミネラル成分の甘味、酸味、苦味のバランスが素材の旨味を引き出し、毎日の食事で不足しがちなミネラルを美味しく手軽に補給できます。
例えば天ぷらにつけて食べるととても美味しいですよ!
ぬちまーすの効果
高血圧予防や熱中症予防に大きな効果が期待できます。
ぬちまーすを食べると、ぬちまーすに含まれるカリウムが血管にたまっているナトリウムを尿に流してくれ、臓器の働きが活発になります。
1ヵ月毎日、ぬちまーすを10g摂取すれば、血圧が正常値に戻る効果が期待できます。
また、美容にも非常に有効です。
海水からの豊富なミネラルを含んだぬちまーすは肌の代謝改善に役立ちます。ぬちまーすのミネラルは、ミネラル含有量世界一でギネスブックに掲載されるほどです。
さらに、ぬちまーすの製造法『常温空間空中結晶製塩法』で作られたシルクソルトは、ミネラルをイオン化しているので粒が小さいため、それをシミの部分にこするだけでシミが薄くなったり消えたりすることまであるというから驚きです。
もう1つ。
ぬちまーすにはカルシウムも豊富に含まれています。
カルシウムが取れるのもぬちまーすのありがたいところ。きちんとカルシウムが摂取できないと、老後骨に蓄えられているカルシウムから必要なカルシウムが使われ、その結果骨粗しょう症になってしまいます。
脳を動かすのも筋肉を動かすのもカルシウムなのです。
ぬちまーす水の作り方
ぬちまーすの塩水の作り方はとってもカンタン!
これを寝起きと寝る前に1杯ずつ。1日2杯飲んでみてください。
飲んだあと、とても体がポカポカしてきます。寝る前に飲むと寝つきがほんとよくなります。また、寝起きもスッキリ目覚めることができ、数日で体調がよくなっていくことが実感できると思います。
普通、水に塩を混ぜるとショッパイですよね。ところがぬちまーす水はスポーツドリンクのような味になるから不思議です。これはぬちまーすの成分がいわゆる食塩とは異なり、塩分が低く、ミネラル成分を多く含んでいるからです。
ぬちまーすは海水バランスそのままに結晶化された奇跡の塩なのです。むちまーす水を毎日飲むことで海水にバランスよく含まれているミネラルを無理なく補給することができ、健康にそして元気に生きることができるのです。
まとめ
ぬちまーすが身体にも美容にも良いことがとてもよく分かりましたよね。
ですが、お値段は少々お高いです。通常、スーパーなどで見る塩は100gあたり約10円なのに対し、ぬちまーすは430円です。
食塩相当量は、スーパーの塩が100gあたり99.5gなのに対し、ぬちまーすは75.5gでした。身近な塩がミネラルなどの栄養素ではなくほぼ塩分なのに対し、ぬちまーすは栄養分が豊富なのがよくわかります。これを見て高いと思うのか、やはりぬちまーすと思うのか。
身体のことを考えたらぬちまーすですよね。ぜひ一度お試しください。
コメント